医院のご紹介
外科医として20年、肝腎要の肝臓と腎臓を中心に仕事をして参りましたので、一般外科、消化器、乳腺、透析等について中心にお受けしております。
また山口県緩和ケア研究会、山口県エンゼルケア研究会の世話人として活動しておりますので、終末期在宅ケアを御希望の方はご相談ください。
当院では山陽地区でいち早く経鼻内視鏡を始めて広めて参りました。上部消化管のお悩みにも対応しております。
肝臓学会専門医として、肝臓外科の一線を退いてからも肝炎治療に携わっております。さらに長年透析治療に従事して参りました。肝炎治療、通院透析を御希望の方はご安心してお越しください。
透析の原因となり得る糖尿病や痛風等の高尿酸血症のある方は、早めの治療で透析を回避することも可能ですので、ご相談くださいませ。
令和2年7月からは、岩国医療センター心臓血管外科から大谷 悟医師が、副院長として加わり、2人体制となりました。心臓血管外科医として長年弁膜症治療を行ってきた大谷医師は、弁膜症の治療相談だけでなく、岩国では初めてとなる日帰りでの下肢静脈瘤手術を行っています。脚がつる、ダルい等の下肢静脈瘤症状でお悩みの方は、気軽にお問い合わせ下さい。
なお、大谷医師は木曜日は岩国医療センターでの手術業務のため、休診します。
当院で出来ること
- 超音波(腹部、心臓、甲状腺、乳腺)
- 上下消化管内視鏡
- 一般レントゲン撮影
- 血管造影の一部
- 乳腺レントゲン撮影
- 骨密度、心電図、24時間心電図検査
- 血管伸展性検査
- 聴力、視力検査等
- 下肢静脈瘤手術
- 呼吸機能検査
- 月2回火曜日の訪問診療
(火曜の午後に回れる範囲のみお受けしております)
当院で出来ないこと
- 入院、入院手術
当院には入院ベッドがございません。透析用のベッドでは入院できませんので、御了承くださいませ。
入院の必要な方は然るべく入院施設をご紹介します。透析患者さんの場合には入所施設まで送迎をいたします。 - 寝たきりの方の受診
ビル2階です。エレベーターに乗れないストレッチャーの方等は受診をお受けできません。寝たきりの場合には代わりに訪問診療をさせていだだけることもありますので、ご相談下さい。 - 遠方や緊急の往診
遠方や緊急の往診はお受けできないこともあります。現在、在宅緩和医療に興味のある医師を募集中です。
施設・設備のご案内
心電図、ホルター心電図、血管伸展性検査
透析室
透析患者さんで生じやすい血管トラブルをいち早く捉えて対応する為に、適宜血管エコー検査を行い、血流評価を実施しています。
月水金は午前と午後の2クールで、火木土は午前のみの1クールで通院透析を行っています。